ボルテックスジェネレーターを東洋医学的に解釈

 

まずは、この動画を見て欲しい。

最近、自動車のボディーに付与された、ボルテックスジェネレーターと言うデザイン的な意匠です。

 

 

近年、国内ナンバーワンシェアを誇る「トヨタ」が、積極的に採用しています。

 

こんなもの取りつけても、たいして効果は無いよね。天下のトヨタも無駄なことをするもんだ…と、思っていましたが、どうやらそうでもないのです。

 

動画を見ると、この突起があるだけで、車のボディー表面を流れる空気の流れは整流され、ボディー後端で、綺麗に剥離していくのが分かります。専門ではないですが、空気は思いのほか粘り気があり、スムーズに流さないと、車の後方で渦を巻き、乱流を生み出します。これが負圧となり、車体をスムーズに走らせるための抵抗になり、燃費の悪化を招いてしまうのです。

 

それが、ボルテックスジェネレーターを付与すると、突起周囲で、小さな回転渦流が発生し、綺麗に空気が流れていくのです。

 

これは、水の入ったペットボトルを逆さまにして水を出す時に、普通にひっくり返した時の排出より、ペットボトルを複数回、回転させボトルの中に、水の渦流を作った方が、素早くスムーズに水が流れ出る事に似ています。

 

この僅かな突起には、科学的にも無視できない効能があったのです。さすが天下のトヨタです。

 

これを東洋医学的に解釈すると、

●空気の流れが「気の流れ」

●ボルテックスジェネレーターが「漢方薬」という感じです。

 

そうした観点から見ると、ボルテックスジェネレーターは、余分な出っ張りなので、車にとっては「余分なもの」です。これは、「実証」ともとらえることが可能です。

 

波風立てない平板なものよりは、多少の「あばたもエクボ」の方が、ボディーが整うのです。

 

実は、生薬の中にも、ボルテックスジェネレーターのような「棘」が備わっているものがあります。

 

【カギカズラ】

 

カギカズラは、日本の温暖な地方に自生する蔓性の樹木で、九州から関東地方にかけて繁殖しています。葉のすぐ上部の短い枝が、クルリと下方に曲がり、鈎状の棘を形作ります。 

 

 

鈎状の棘の部分は、生薬の「釣藤鈎」(ちょうとうこう)として用いられます。

 

植物の中の気の流れも、ボルテックスジェネレーターに相当する、棘状の出っ張りを設ける事で、整えているのです。当然、この棘には、気の流れをスムーズに流す効果が備わります。

 

効能は、鎮痙、鎮静、血圧降下が見込まれます。特に、脳動脈の硬化、痙攣、高血圧、頭痛、めまい、小児のひきつけなどに用いられます。

 

最近の研究では、釣藤鈎にアルツハイマー病の原因蓄積物質と言われている、アミロイドβタンパクの蓄積を阻害する作用があると報告されています。

 

ボルテックスジェネレーターと同じように、棘の様な出っ張りには、気の流れを整える効能がある所が面白いです。空気の流れも、ヒトの気の流れも、出っ張りを取り入れる事で、整うのです。

 

【代表方剤】

●七物降下湯(しちもつこうかとう)

実は、釣藤鈎は、消化活動を補助する黄耆と併用すると、より効果的に相乗効果を生み出します。脳血管を広げて脳血流を良くする作用があり、高血圧に伴う、のぼせ、肩こり、耳なり、頭重などの随伴症状に奏功します。

 

●抑肝散

構成生薬の中で、柴胡、釣藤鈎により、肝気の緊張を解きほぐし、神経の興奮を静めます。特に、神経症、神経衰弱、ヒステリー、不眠症に効能が見込めます。特に、小児の夜泣き、疳(かん)の虫に用いられ、古来より、「母子同服」が望ましいと言われていました。

現代では、成人のストレス・不安神経症にも使われるばかりか、認知症の予防にも応用されています。